Valextra/ヴァレクストラとは?ブランドの魅力やイメージをご紹介!

2025.04.07
what-is-valextra

大人の女性から絶大な人気を誇るブランドの「Valextra/ヴァレクストラ」。

SNSでも話題になっていることから、名前だけは知っているという方も多いかと思います。

ブランドバッグに興味はあるけれど、定番ブランドは人と被ることが多いから、もう少し個性を感じるアイテムが欲しい……。

そんな方に注目されているのが、イタリア・ミラノ発のラグジュアリーブランド、ヴァレクストラです。

さて、この記事では、イタリア発のラグジュアリーレザーブランド、ヴァレクストラの魅力やデザイン、歴史から人気アイテムまで解説していきたいと思います。

ヴァレクスとはどんなブランドなのかわかる内容となっておりますので、ぜひ最後までご覧くださいませ。

1. ヴァレクストラとは?ブランドの特徴・魅力3選

本当の高級感とは派手さではなく、繊細な丁寧さ。

そう感じさせてくれるのが、イタリア発のラグジュアリーレザーブランド「ヴァレクストラ」です。

知る人ぞ知る洗練されたブランドとして、ファッション愛好家の間で静かな人気を集めています。一体どんな特徴があるから、多くの大人の女性たちに支持されているのでしょうか?

ここでは、ヴァレクストラの魅力を、本物志向の30代女性の視点から徹底解説。
本当に価値あるラグジュアリーブランドの姿がここにあります。

1-1. 製品は全てイタリア製

ヴァレクストラの最大の魅力は、すべての製品が100%イタリア国内で生産されていることです。
イタリア・ミラノの伝統的な工房で一つひとつ丁寧に作られています。

イタリア製というだけで、既に高品質の証。
熟練の職人たちが長年培ってきた技術と、妥協を許さない品質へのこだわりが、ヴァレクストラの製品に息づいているのです。

大量生産ではなく、一つひとつに魂を込めて作られるアイテムは、まさに「作品」と呼べるでしょう。

1-2. 素材に高級レザーを採用している

ヴァレクストラが選び抜く革は、まさに至高の逸品。
柔らかく、滑らかで、上品な質感が特徴の最高級牛革を使用しています。
革の質感ひとつとっても、他のブランドとは一線を画す圧倒的な存在感があります。

最高品質の革を選び抜く目利きの目、そして革を美しく仕上げる職人技。
これらが融合することで、触れるだけで上質さを感じられる革製品が生み出されるのです。

20代から50代まで幅広い年齢層に支持される理由が、ヴァレクストラにはあるといえるでしょう。

1-3. カラーやデザインが上品なアイテムを多数展開

ヴァレクストラのデザインは、一言で言えば「洗練」。
派手すぎず、しかし決して地味でもない、知的で上品な色使いとシルエットが魅力です。

ミニマルでありながら、独自の存在感を放つアイテムばかり。
メンズ、レディース問わず、ビジネスからカジュアルまで幅広いシーンで使える、飽きのこないデザインが特徴。

色展開もベーシックカラーを中心に、季節に合わせた洗練されたカラーパレットを用意しています。

まさに、大人の女性が「欲しい」と思うブランドなのです。

2. ヴァレクストラとはどんなブランド?これまでの歴史

1937年、ミラノで生まれたヴァレクストラは、芸術と機能性の完璧な融合を追求する、一人の創業者の飽くなき情熱から生まれました。

わずか一つの革製品から始まり、今や世界中で愛されるラグジュアリーブランドへ。

世界的に認められたデザイン、芸能人も虜にする高品質、そして飽くなき革新。
ヴァレクストラの歴史は、まさにイタリアンクラフツマンシップの真髄を映し出す感動的な物語なのです。

この章では、ヴァレクスとらが今まで歩んできた歴史を紹介していきたいと思います。

2-1. 1937年にイタリアのミラノで創業

ヴァレクストラは、1937年にイタリアの工業デザインの中心地であるミラノで創業しました。

ブランド名の由来はイタリア語で「スーツケース」を意味する"valigia"と「エクストラ」を組み合わせた造語。
創業から希少素材(ワニやゾウ)のレザーアイテムを展開し、注目を集めていたそうです。

創業者ジョヴァンニ・フォンタナは、単なる革製品メーカーではなく、デザインと機能性の融合を追求するビジョナリーでした。当時から、革製品を芸術作品のように捉え、デザインの可能性を追求していたのです。

その姿勢は、後にニューヨーク近代美術館(MOMA)に永久展示されるアタッシュケース「PREMIER」を生み出すほどの革新性につながりました。

2-2. 有名人や有名ブランドへ向けた販売に力を入れる

洗練されたデザインと最高品質で作られたヴァレクストラの革製品は、すぐに多くの有名人や王侯貴族などの顧客から注目を集めました。

グレースケリーやジャクリーン・ケネディ・オナシスなどの富裕層顧客がヴァレクスとらのハンドバッグやラゲッジを頻繁に購入していたそうです。

また、カルティエやダンヒル、アルマーニなどの有名ブランドへの革製品の生産を開始した歴史もあります。

ヴァレクストラは、創業からすぐに富裕層や有名ブランドから信頼を受けていた実績もあるブランドなのです。

2-3. NEO Capital社が株式60%を取得。世界での販売を拡大

2010年代、ヴァレクストラは大きな転換点を迎えます。

NEO Capital社が株式の60%を取得。
この資本提携により、ブランドは世界市場への本格的な展開を加速させました。

日本国内でも、主要百貨店(丸井今井札幌店、東京ミッドタウン店、伊勢丹新宿店、日本橋三越本店、銀座三越店)にショップを展開。オンラインブティックの充実や、アウトレット販売の拡大など、より多くの人々に高品質な革製品を届ける戦略を推進しています。

現在、ヴァレクストラは単なる革製品ブランドを超え、現代的なラグジュアリーブランドとして、世界中のファッション愛好家から支持を得ています。

3.【バッグ・財布】ヴァレクストラの人気アイテム9選

ヴァレクストラの人気アイテムは、持つ人の個性と品格を表現するアートピースとして活躍します。

この章では、幅広いスタイルに使えるヴァレクストラの人気アイテム9選について、詳しくご紹介します。

3-1. イジィデ(Iside)

ヴァレクストラを代表する最も象徴的なバッグのイジィデ(Iside)。
その名前は古代エジプト神話の豊穣の女神に由来し、優雅な台形のシルエットが特徴的です。

柔らかな高級レザーと洗練されたミニマルデザインが魅力。
ビジネスからディナーまで、あらゆるシーンで品格を演出します。

3-2. ミラノ(Milano)

都市の名前を冠したミラノ(Milano)は、まさにイタリアの洗練を体現。
スマートでコンパクトながらも収納力抜群のトートバッグです。

オフィスカジュアルの方であれば通勤にも使えますし、普段のカジュアルなコーディネートにも幅広く活躍します。

ヴァレクストラならではの上質な革の質感が際立つバッグとなっていますので、ヨウチュックです!

3-3. ノーロ(Nolo)

コンパクトな見た目ながらも多機能性が魅力のショルダーバッグ、ノーロ(Nolo)。
洗練されたデザインと機能的な内装が特徴です。

薄型で洗練されたシルエットは、大人の女性のエレガントさを引き立てます。

3-4. トリックトラック(Trick Track)

革のテクニックを駆使した、遊び心のあるデザインが特徴の人気バッグ、トリックトラック(Trick Track)。

ロンドンのたくし=運転手から着想を得て作られたショルダーバッグとなっており、開口部はがま口で作られていてかわいいデザインとなっています。

メンズの方にもおすすめな大きさのショルダーバッグで、デイリーユースからビジネスシーンまで幅広く対応できる万能アイテムです。

3-5. ボクシィ(Boxy)

その名の通り、スクエアシェイプが特徴的なショルダーバッグ。
フロントにつけられたポケットがアクセントとなっており、かなりかわいいデザインとなっています。

収納力はもちろん抜群で、日常使いに活躍してくれるアイテムです。
サイズもマイクロとスモールが展開されていますので、自分の好みに合わせて選ぶことができます。

3-6. ブレラ(Brera)

都会的で洗練されたデザインのコンパクトなショルダーバッグのブレラ(Brera)。
軽量で使いやすく、日常のあらゆるシーンに寄り添います。

上質な革の質感が、どんなコーディネートにも洗練された雰囲気をプラスします。
メインポケット内にはカードスリットもありますので、クレジットカードを収納したり、やパスケースとして使用したら利便性が高まるでしょう。

3-7. ヴィヴィ(Vivi)

ストラップと開口部のスペースがV字になっていることから、肩掛けショルダーとして使えるバッグのヴィヴィ(Vivi)。
シルエットにデザイン性があるので、人と被りたくない方へは特におすすめのバッグです。

また、サイズも大きめなので収納力にも長けており、さまざまなシーンで活躍してくれること間違いナシです!

3-8. バケット(Bucket)

前述したボクシィと似た見た目を持つバッグのバケット(Bucket)。
流行に左右されないタイムレスなデザインが特徴です。

カジュアルからセミフォーマルまで、幅広いシーンで活躍する万能アイテム。
フロントのポケットが利便性を高めております。

3-9. モチ(Mochi)

コンパクトでありながらも収納力が抜群なミニハンドバッグのモチ(Mochi)。
コロンとしたフォルムがかわいいとして評判を集めています。

少しのお出かけやパーティのようなシーンでも活躍してくれるバッグとなっておりますので、気になる方はぜひチェックしてみてください。

4. ヴァレクストラを着用する芸能人5選

創業当時から有名人や富裕層が顧客となっていたヴァレクストラ。

現代の日本でも有名人が着用するブランドとして知られております。

この章では、ヴァレクストラを着用する日本の芸能人5選を紹介していきたいと思います。

4-1. 石田ゆり子さん

知的で洗練された雰囲気で人気の石田ゆり子さん。

ミニマルでありながら圧倒的な存在感を放つヴァレクストラは、彼女の大人の女性らしさを見事に引き立てます。

4-2. 大政絢さん

アクティブでありながら知的な魅力を放つ大政絢さん。
コンパクトなヴァレクストラのノーロをInstagramに投稿している姿が見受けられました。

大政さんの落ち着いたファッションスタイルにヴァレクスとらのバッグはベストマッチしており、ぜひ参考にしたい組み合わせです。

4-3. 滝沢カレンさん

ファッション業界でも注目を集める滝沢カレンさん。
エッジの効いたスタイルが多い印象ですが、ヴァレクストラのアイテムが驚くほど自然に溶け込みます。

滝沢さんの感度の高いファッションセンスと、ブランドの持つ独自の美学が見事にマッチしています。

4-4. 小嶋陽菜さん

元AKB48メンバーであり、現在は人気インフルエンサーとして活躍する小嶋陽菜さん。
カジュアルでありながら上質なスタイリングに、ヴァレクストラは欠かせないアイテムとなっています。

小島さんのファッションスタイルとヴァレクスとらのアイテムがマッチしており、洗練された大人の雰囲気を演出しています。

4-5. 朝比奈彩さん

クールでありながら女性らしい魅力を持つ朝比奈彩さん。
彼女のスタイリングに、ヴァレクストラは知的で落ち着いた印象を与えます。

朝比奈さんはヴァレクスとらのメガネケースを持っているそうで、彼女独自の洗練されたファッションセンスを際立たせています。

5. 【まとめ】ヴァレクストラとはミラノ発の高級レザーブランド

いかがだったでしょうか?
今回は、ヴァレクストラとはどんなブランドかを説明するために、魅力や歴史、人気アイテムを紹介させていただきました。

1937年の創業以来、ヴァレクストラは単なる革製品ブランドを超えた、イタリアンクラフツマンシップの真髄を体現するラグジュアリーブランドへと進化を遂げています。

ヴァレクストラとは、流行に踊らされることなく、本質的な美しさを追求しているブランドといえるでしょう。

この記事が皆さんにとっての知識となっていれば幸いです。

 

ブログに戻る

RECOMMEND New Topics

what-is-valextra

2025.04.07

Valextra/ヴァレクストラとは?ブランドの魅力やイメージをご紹介!

THE ROW/ザロウとは?いま人気の理由と定番アイテムを徹底解説!

2025.04.04

THE ROW/ザロウとは?いま人気の理由と定番アイテムを徹底解説!

#THE ROW  #ザロウ  #ハイブランド

【スウェット】おしゃれメンズのマストアイテム!おすすめブランドを紹介!

2025.04.01

【スウェット】おしゃれメンズのマストアイテム!おすすめブランドを紹介!

#アパレル  #ファッション

ボナベンチュラとは?ブランドの魅力や年齢層を徹底解説!

2025.03.31

ボナベンチュラとは?ブランドの魅力や年齢層を徹底解説!

#BONAVENTURA  #ハイブランド  #ボナベンチュラ

LINK

New Topics

what-is-valextra

2025.04.07

Valextra/ヴァレクストラとは?ブランドの魅力やイメージをご紹介!

THE ROW/ザロウとは?いま人気の理由と定番アイテムを徹底解説!

2025.04.04

THE ROW/ザロウとは?いま人気の理由と定番アイテムを徹底解説!

【スウェット】おしゃれメンズのマストアイテム!おすすめブランドを紹介!

2025.04.01

【スウェット】おしゃれメンズのマストアイテム!おすすめブランドを紹介!

ボナベンチュラとは?ブランドの魅力や年齢層を徹底解説!

2025.03.31

ボナベンチュラとは?ブランドの魅力や年齢層を徹底解説!