ファッションに興味がある方なら、AURALEE/オーラリーというブランド名を耳にしたことはあるかと思います。
AURALEE/オーラリーとは、2015年に岩井良太氏によって立ち上げられた日本発のファッションブランド。素材選びからこだわった上質な服作りとミニマルなデザインが特徴で、国内外のファッション好きから高い支持を集めています。
時代を超えて長く愛用できるベーシックなデザインと着心地の良い素材感。
一見シンプルに見えながらも細部まで計算された絶妙なシルエットは、着る人の個性を引き立てます。
さて、この記事では、オーラリーというブランドの魅力や人気の秘密、代表的なアイテムからコラボレーションアイテムまで、徹底的に解説いたします。
ファッションに興味を持ち始めた方も、すでにオーラリーのファンの方にも面白い記事となっておりますので、ぜひ最後までお読みください。
1.【なぜ人気?】オーラリーの魅力・特徴3選
流行りすぎ!と言われるほど人気を集めるブランドのオーラリー。
なぜこれほど多くの人に支持されているのでしょうか?
ここでは、オーラリーの魅力・特徴を3つのポイントから徹底解説していきたいと思います。
1-1.ゆったりとしたシルエット
オーラリーの最大の特徴は、絶妙なバランスのゆったりシルエット。
タイトすぎず、しかしオーバーサイズすぎないといった絶妙なリラックス感が魅力のひとつです。
着る人の体型を選ばず、自然な抜け感を演出してくれるのです。
コートや長袖シャツなど、どんなアイテムにも一貫して現れるこのシルエット感はオーラリーならではの特徴といえるでしょう。
着てみると分かる「ゆとりの中にある確かな美しさ」。
オーラリーのアイテムがどんな体型の方にも似合うと言われる理由となるのです。
1-2.上質な素材
徹底的な素材へのこだわりもオーラリーが持つ魅力のひとつ。
世界中から厳選した素材と日本の優れた生産技術を掛け合わせていることは、オーラリーというブランドの真髄です。
特にコットンやウールなどの天然素材の質感は格別。手に取った瞬間に違いが分かるほどの上質さと着心地の良さを兼ね備えています。
※筆者もオーラリーのリブニットを1着持っているのですが、触った瞬間に「これは長く着れるわ。。。」と感じたことを今でも覚えています。
季節感を大切にした素材選びも特徴的で、春夏はさらりとした肌触り、秋冬は温かみのある風合いが楽しめます。
1-3.一貫されたシンプルなデザイン
オーラリーの魅力は、洗練された「引き算のデザイン」にあると言っても過言ではないでしょう。
トレンドに左右されないタイムレスなデザインは、数シーズン経っても古びることがありません。流行に敏感な若い世代から、本物志向の大人まで幅広い年齢層に支持される理由がここにあるのです。
オーラリーのアイテムは他のブランドとも組み合わせやすく、自分のファッションスタイルに無理なく取り入れられる点も大きな魅力。「どんなブランドとも相性がいい」というのは、デザインの普遍性を示す何よりの証拠といえるでしょう。
2.オーラリーの歴史
オーラリーというブランドをより深く楽しむためには、これまで歩んできた歴史を知ることがおすすめです。
さて、ここでは、オーラリーの創業から現在に至るまでの道のりを紐解いていきましょう。
中々面白い内容となっておりますので、ぜひ最後までご覧くださいませ。
2-1.2015年 創業者の"岩井良太氏"が立ち上げ。
AURALEE/オーラリーの始まりは2015年。
アパレル業界で豊富な経験を積んだ日本人、岩井良太氏によって立ち上げられました。
「AURALEE」という名前はアメリカの古い楽曲のタイトルに使われている言葉で、「光る土地」「日の当たる場所」という意味を持っています。
設立当初から厳選した原料と日本の優れた生産技術を活かした服作りを開始。
デビューコレクションから高い評価を受け、国内のセレクトショップを中心に取り扱いが広がっていきました。
2-2.2017年 初の直営店を南青山にオープン。
ブランド設立から2年後の2017年、オーラリーは東京・南青山に初の直営店をオープン。
ブランドの世界観を体現した空間でメンズ・ウィメンズ両方のアイテムを展開し始めました。
店舗デザインもブランドのコンセプトと同様に、過度な装飾を排したミニマルなもの。
自然光を取り入れた明るい空間と素材の質感が引き立つディスプレイが目を惹きます。
この直営店のオープンにより、オーラリーも店舗での顧客体験を提供できるようになり、ブランドの認知度と信頼性が一気に高まりました。
直営店の存在はオーラリーの成長において重要な転機となったのです。
2-3.取扱店舗を拡大。現在に至る。
初の直営店オープン以降、オーラリーは着実に取扱店舗を拡大。
国内の主要都市だけでなく、パリやニューヨークなど海外のセレクトショップでも取り扱われるようになりました。
2019年にはパリファッションウィークでコレクション発表。日本発のブランドながら、国際的な評価を得るまでに成長しています。素材開発から縫製まで日本の技術にこだわりながらも、グローバルな視点を持つブランドへと進化を遂げました。
2020年以降はコンフォートを重視するライフスタイルの変化も追い風となり、「心地よさと洗練さを両立する」というオーラリーの思いが、より多くの人々に受け入れられています。
直営店だけでなく公式オンラインストアの充実も図り、より多くの人がアクセスしやすいブランドとなった今、オーラリーは日本を代表するファッションブランドの一つとして確固たる地位を築いています。
3.【定番】オーラリーの人気アイテム
創業からわずか10年足らずで世界的に人気となったオーラリー。
岩井良太氏を筆頭にブランドが手かげるアイテムの数々は、多くの人々を魅了して止まりません。
さて、この章では、オーラリーの定番かつ人気アイテムを紹介指定いきたいと思います。
ファッション好きなら一着持っておきたいマストハブともなっておりますので、ぜひチェックしてくださいね。
3-1.Tシャツ
オーラリーのTシャツは、一見するとシンプルながらも品質の高さで多くのファンを獲得しています。
上質なコットン素材で作られたシンプルな無地Tシャツは着るたびに体に馴染み、洗濯を重ねても型崩れしにくいのが特徴です。
首回りのリブの高さや袖丈のバランスなど、細部まで計算されたデザインはカジュアルな着こなしでも品のある印象に。他のブランドのTシャツとは明らかに違う「ほどよい厚み」と「絶妙な張り感」が、オーラリーのTシャツを一級品に仕上げています。
シンプルながらも存在感のあるこのTシャツは、デニムやワイドチノなど様々なパンツとの相性も抜群。
オーラリーの世界観を手軽に取り入れられる入門アイテムとして人気です。
3-2.リブニット
素材の良さが最も際立つアイテムの一つがリブニット。
厳選された上質なウールやコットンを使用したことによる着心地の良さが魅力です。
体にフィットしすぎず、かといってだぼつかない絶妙なシルエットは、一枚で着ても様になります。シーズンごとに微妙に変化するカラー展開も楽しみの一つで、落ち着いたベーシックカラーながらもシーズンで表情が微妙に変わる独特の色味が特徴的です。
リブデザインや全体の仕上げなど細部へのこだわりが感じられる逸品。AWシーズンにはいつでも活躍する万能アイテムとして、オーラリーファンの間では必携の定番となっています。
3-3.ツイルビッグシャツ
オーラリーを代表するアイテムのひとつ、ツイルビッグシャツ。
ゆったりとしたサイズ感が特徴ですが、ただ大きいだけではない絶妙なバランスが魅力です。
厳選された高密度コットンツイル素材は着用するほどに馴染んでいく風合いが楽しめます。
また、シャツとしてはもちろん、軽いアウターとしても活躍するこのアイテムはレイヤードスタイルの主役になること間違いなし。男女問わず人気が高くサイズ展開も豊富なため、好みのシルエットを選べるのも嬉しいポイント。
一枚あれば長いシーズン着回せるヘビロテアイテムとして、オーラリーの中核を担っています。
3-4.デニムパンツ
オーラリーのデニムは厳選された生地と独自の洗い加工により、初めから体に馴染むような着心地の良さを実現しています。
シルエットは程よくリラックスしたストレートが基本となっており、トレンドに左右されない普遍的なデザインながら現代的なバランス感覚が光る一本。ロールアップしても絵になるデザインや、さりげないステッチワークなど細部へのこだわりも見逃せません。
他ブランドとも相性抜群でどんなトップスとも合わせやすいのが魅力。長く愛用できる定番アイテムとしてオーラリーのコレクションに欠かせない存在となっています。
3-5.ウールパンツ
秋冬シーズンの代表作といえばウールパンツ。
上質なウール素材を使用した程よいハリと柔らかさが特徴のパンツは、ドレッシーにもカジュアルにも対応できる万能アイテム。スラックスのようなフォーマル感はありながらも、チノパンのようなカジュアルスタイルにも見える不思議な感覚。
テーパードが効いた美しいシルエットのウールパンツでは、フォーマルなシーンでも違和感なく馴染みます。
カラーバリエーションも豊富で、定番のネイビーやグレー、ベージュのウールパンツは他のアイテムとの相性も良く、ワードローブの中心となる一本として長く愛用できます。
オーラリーの素材へのこだわりが最も感じられるアイテムの一つといえるでしょう。
4.オーラリーとコラボした代表ブランド
オーラリーの魅力は単独のアイテムだけでなく、他ブランドとのコラボレーションにも表れています。
さて、この章からは、オーラリーの中でも特に話題となったコラボレーションを2つご紹介していきたいと思います。
4-1.NEW BALANCE
スポーツウェアの老舗ブランド・ニューバランスとオーラリーのコラボは、スニーカー好きの間で熱狂的な支持を集めました。
「2002R」や「550」といったニューバランスの人気モデルにオーラリーのエッセンスが注入されています。
2002Rではオーラリーらしい洗練されたヌードカラーや淡いトーンのカラーリングと上質なスエード素材の組み合わせで、発売と同時に完売する人気モデルとなりました。
550モデルはレトロスポーツの魅力を残しながらも、上品なカラーパレットと高級レザーを採用。一般的な550とは一線を画す洗練された仕上がりで、スニーカーコレクターから熱い視線を集めています。
発売のたびに即完売となる人気ぶりで、中には入手困難なプレミア価格がつくモデルも多いです。新作が登場するたびに話題となり、スニーカーコレクターだけでなくファッション好きにも注目されるコラボレーションとなっています。
4-2.TEKLA
デンマーク発のホームテキスタイルブランド・TEKLAとのコラボレーションも見逃せません。
タオルやバスローブ、ベッドリネンなど日常生活で使用する製品にオーラリーの素材へのこだわりと洗練された色使いが反映されています。肌に直接触れるアイテムだからこそ、素材の質感と使い心地を最優先した製品開発が行われました。
このコラボはオーラリーのファッションだけでなく、ライフスタイル全体にこだわる層に強く支持されています。"着る"だけでなく"暮らす"にも美学を求める人々にとって、このコラボレーションは新たな選択肢となりました。
インテリアにも馴染みやすく、ファッションとホームウェアの境界を溶かすような革新的な試みとして評価されています。
アパレルを超えて広がっていることを示す象徴的なコラボレーションといえるでしょう。
5.まとめ:オーラリーとは人気を集めるトレンドブランド。
いかがだったでしょうか。
今回は、オーラリーとはどんなブランドかを説明するために、魅力や特徴、歴史、人気アイテム、そして他ブランドとのコラボレーションまで詳しく解説させていただきました。
これからオーラリーを楽しみたい方には、まずは手に取りやすいTシャツやツイルシャツから試してみることをおすすめします。きっと「オーラリーとはどういうブランドか」がより深く理解できるはずです。
良いものを長く大切に着る。
そんなファッションの本質を教えてくれるオーラリーは、これからも多くの人に愛され続けることでしょう。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。